toru様
ご覧いただきありがとうございます。
烏山って本当に魅力的な町ですね。
昔、烏山高校や烏山女子高の職員になるのは審査がうるさくなかなか大変なようだということを聞いたことがありますが、独特の文化や歴史を持った地域なのでしょうね。
1つの町に男子校と女子高があったというのも、全国的には珍しいようですね。
地元のために貢献し学校を建てた新井氏や川俣氏のような偉い人がいたおかげですね。
創立記念日に生徒全員で墓参に行くというのもいい話ですね。
県立高校となった今、町中ではなかなか受け入れられないような話かもしれませんが、これも伝統のある町だからできることかもしれません。
小さな町ですが、歴史のある建物がいまだ残っていてうれしくなります。
また過去の歴史を調べると、那須氏や織田信雄氏、若年寄や老中をなさった大久保常春氏などすごい人物が関係しているのですね。
県内のことでありながら何も知らず恥ずかしいことです。
写真を撮ることでいろいろ調べ新しい知識を得ることも楽しいものです。
今回は旧烏山城跡を訪れることができませんでしたが、機会があればぜひ行きたいと思ってます。
アラマンの話も大変参考になりました。また少し利口になりました。
寒い日が続きますが、どうぞ健康には十分注意してお仕事の方も頑張ってください。
今回もご投稿いただき本当にありがとうございました。