eye7s掲示板
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
> 鎌倉駅から北鎌倉駅の線路沿いの山際を扇ヶ谷、もとは村の名前でもあったというのは、初めて知りました。なるほど、源氏に関係する神社仏閣がたくさんあるのですね。壽福寺、英勝寺、浄光明寺、私は(たぶん)一度も訪れたことは無いと思います。とくに、壽福寺の石畳は雰囲気があっていいですね。また、北条政子の墓があることも初めて知りました。英勝寺には運慶作と伝えられる阿弥陀三尊像があり、海蔵寺には、薬師堂、茅葺の庫裡。洞穴の中の十六ノ井に化粧坂。歴史的にも非常に意味があり貴重なのでしょうが、それとは関係なしに、一つの空間としても独特の味わいがあるように感じます。京都とは違う鎌倉ならではのものなのでしょうね。それとは別に、源氏山公園のスカッと抜けるような青空と源頼朝像も印象に残りました。本当に桜の季節に訪れてみたいですね。宇賀福神社の銭洗弁財天の写真を見ながら、いつか皆さんと佐野に行ったことを思い出し、なぜか、(私が行ったのはあくまで佐野なのですが)懐かしく拝見させていただきました。佐助稲荷は、確かに伏見稲荷と比べるとかわいい感じがしますが、これも、鎌倉の味わいなのでしょうか。鎌倉も、私的にゆっくりと時間をかけて訪れてみたいものです。今まで知らなかった鎌倉の一面を知ることができ、ありがとうございました。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 動画(amc,3gp,3g2)
URL